Author Topic: ウイルスチェスト  (Read 6004 times)

0 Members and 1 Guest are viewing this topic.

msclo

  • Guest
ウイルスチェスト
« on: July 13, 2013, 06:59:15 PM »
RBRVUSX.exeというファイルがいつもまにかウイルスチェスに移動していたのです元の場所がreccle.binなのですがなんのウイルスかわかりません。reccle.binなのでごみ箱の中のものが感染?していたということでしょうか?
« Last Edit: July 13, 2013, 07:07:49 PM by msclo »

Offline NON

  • Japanese User
  • Avast Überevangelist
  • Ultra Poster
  • *****
  • Posts: 5518
  • Whatever will be, will be.
Re: ウイルスチェスト
« Reply #1 on: July 14, 2013, 08:14:56 AM »
ごみ箱に入っていたファイルが、実はマルウェアであったという可能性はあると思います。
ウイルスチェストの中にあれば、ファイルを右クリックして「スキャン」でウイルス名が分かります。ご確認ください。
Desktop: Win10 Pro 22H2 64bit / Core i5-7400 3.0GHz / 32GB RAM / Avast 23 Premium Beta(Icarus) / Comodo Firewall
Notebook: Win10 Pro 22H2 64bit / Core i5-3340M 2.7GHz / 12GB RAM / Avast 23 Free / Windows Firewall Control
Server: Win11 Pro 23H2 64bit / Core i3-4010U 1.7GHz / 12GB RAM / Avast One 23 Essential

Avast の設定について解説しています。よろしければご覧ください。

佐々木慎介

  • Guest
Re: ウイルスチェスト
« Reply #2 on: July 14, 2013, 08:36:20 AM »
「reccle.bin」が「recycle.bin」のスペルミスであれば、ゴミ箱にあったファイルと考えられますね。
当該ファイルをアバスト!がどう診断したかは、NONさんのコメント通りの手順で確認出来ます。

(以下参考)
個人的には、自分が知らないうちに、勝手にウィルスチェストに移動されるのはイヤなので、アバストの設定を変更して、ウィルス等を発見した場合、どう処理するか「尋ねる」設定にしています。デフォルトのままだと「チェストに移動」だったと思います。

ファイルシステムシールド->設定->処理

ここで、「ウィルス」、「不必要な可能性のあるプログラム」、「怪しいファイル」という分類ごとに処理を指定出来ます。今後アバストの挙動を把握をしておきたいなら「尋ねる」にして置くと何か起きた時にすぐ知ることができますよ。

msclo

  • Guest
Re: ウイルスチェスト
« Reply #3 on: July 14, 2013, 10:04:27 AM »
回答ありがとうございます。スキャンしたところウイルスなしとあったのですが、なぜチェストに移動したのでしょうか?あと可能性としてはウイルスチェストに移動しましたとあったものがあるんですが、UninstallというやつですがウイルスチェストにあったのがこのRBRVUSX.exeという名前でしたので移動した日にちはあっているのですが名前が移動すると変わるのですか?それともUninstallをいったんゴミ箱にいれたことあったのでそれで名前が変わるのでしょうか?

Offline NON

  • Japanese User
  • Avast Überevangelist
  • Ultra Poster
  • *****
  • Posts: 5518
  • Whatever will be, will be.
Re: ウイルスチェスト
« Reply #4 on: July 14, 2013, 04:26:51 PM »
ごみ箱に移動するとファイル名が変わりますので、それが原因かと思います。

その当時は検知されたものが今は検知されないということは、誤検知であった可能性が高いです。「Uninstall」がどのようなアプリかわかりませんが、そのアプリの動作に支障が出た場合に備え、ファイルはそのままにしておくことをお勧めします。
もちろん、不要であれば消しても構いません。
Desktop: Win10 Pro 22H2 64bit / Core i5-7400 3.0GHz / 32GB RAM / Avast 23 Premium Beta(Icarus) / Comodo Firewall
Notebook: Win10 Pro 22H2 64bit / Core i5-3340M 2.7GHz / 12GB RAM / Avast 23 Free / Windows Firewall Control
Server: Win11 Pro 23H2 64bit / Core i3-4010U 1.7GHz / 12GB RAM / Avast One 23 Essential

Avast の設定について解説しています。よろしければご覧ください。

msclo

  • Guest
Re: ウイルスチェスト
« Reply #5 on: July 15, 2013, 11:28:25 AM »
すばやい回答ありがとうございます。なるほどやはり名前かわるのですね。それだったら誤検知だとわかっていたファイルなので
はっきりしてすっきりしました。回答ありがとうございます

Offline NON

  • Japanese User
  • Avast Überevangelist
  • Ultra Poster
  • *****
  • Posts: 5518
  • Whatever will be, will be.
Re: ウイルスチェスト
« Reply #6 on: July 15, 2013, 04:55:28 PM »
今後のため、shinsuke さんの回答にある設定も参考にされると良いかと思います。

また何かありましたらお越しください :)
Desktop: Win10 Pro 22H2 64bit / Core i5-7400 3.0GHz / 32GB RAM / Avast 23 Premium Beta(Icarus) / Comodo Firewall
Notebook: Win10 Pro 22H2 64bit / Core i5-3340M 2.7GHz / 12GB RAM / Avast 23 Free / Windows Firewall Control
Server: Win11 Pro 23H2 64bit / Core i3-4010U 1.7GHz / 12GB RAM / Avast One 23 Essential

Avast の設定について解説しています。よろしければご覧ください。